04日 8月 2022
2022年7月30日、31日と 亀田公園で行われた 「ペアリングパークバル」にブース出店してまいりました! 両日とも天候に恵まれて、衣姿が何とも暑苦しく感じさせてしまいましたが、 多くの方にお越しいただき、煩悩射的を楽しんでいただきました。 何度も挑戦しに来てくれた子どもたちや、 射的をしていただいたらお渡しする煩悩カードを読んで...
何かと不安の多い日常、また世界だからこそ、仏さまの教えを聞いて、自分自身を見つめ直す大切な時間です。 「あなたのための法話会」 もっともっと一人一人の人生と向き合いたい、寄り添い合えるそんな法話会でありたい、と願っています。 6月28日 13:00〜15:30 養泉寺(長岡市寺泊一里塚) 講師:永寶晴香さん お問い合わせなどはこちら

カルチャー · 23日 11月 2021
【着物で北方文化博物館】終了報告 11月21日 またまた素晴らしい秋晴れ☀️ 最高の紅葉狩り日和🍁 午前中に着物に着替えて 北方文化博物館へ @hoppo_bunka 越後屈指の大地主 伊藤家七代の歴史と 新潟の地方文化を伝えています そのお庭が素晴らしこと😍 新潟市に来られた 世界各国のVIPは 必ずといってよいほど ここ北方文化博物館へ案内されます...
カルチャー · 23日 11月 2021
11月20日(土)。 @kite_me の粟原あつ子さんをお迎えして、いのちの授業が開催されました! 妻 @kuraitomoko_fudemojiya が、こんなことやりたい!を形にしてくれました。 粟原先生の授業を通して、いのちについて親子で考えることの大切さを教えてもらいました! ありがとうございましたm(__)m #養泉寺 #寺泊 #伝筆 #いのちの授業 記事元 養泉寺 (長岡市寺泊一里塚)

仏教・浄土真宗のお話し · 19日 11月 2021
お盆を数日後に控えた盛夏の頃、妻の祖父が亡くなりました。私の子どもたちからすると曾祖父にあたります。九十一歳と高齢ではありましたが、その日の朝まで畑仕事をしていた元気な方でした。通夜、葬儀を勤め、家族みんなで毎週の壇勤めにお参りしました。...
イベント · 18日 11月 2021
にいがたショートストーリープロジェクト朗読会 新潟のエッセンスを盛り込んだ、2000文字程度の短編小説を募集し、 作品を一冊の本にまとめようというプロジェクト。 今回、2021年7月までに集まった作品の中から、いくつかの物語を朗読します。 2021年11月27日(土) 【昼の部】開場 12:30 開演 13:00  【夜の部】開場 16:30 開演 17:00...

仏教・浄土真宗のお話し · 18日 11月 2021
こんにちは。今年も報恩講の時期が近づいてきました🙏 12/7 夜7時からおつとめ開始 その後 今泉温資先生の「御絵伝絵解き法話」 12/8 午前10時から 田澤一明先生のご法話 11時45分より報恩講法要 なお、今年もコロナ禍によりお斎はありません🙇‍♀️が、決して不要不急ではない大切な行事です。 感染対策をして、ぜひ多くの方のお参りをお待ちしております!...
イベント · 17日 11月 2021
遅ればせながらお礼と報告です。 11月13日・14日の Farmers and kitchenならびに ニイガタお寺メイキングのブースにお越しいただきましてありがとうございました。 @farmersandkitchen 日曜日の盛り上がりは天気と同じくらい眩しい1日になりまして、 当方ブースにも大勢の方が来てくださり感謝です。 射的に夢中になる子どもたち お父さんお母さんがお子さんと一緒に...

13日 11月 2021
Farmers and Kitchen 1日目終わりました! 雨降りの中、お越し頂き煩悩射的を楽しんでくださってありがとうございました。 鈴の的に当たって、「なんか気持ちいい」と言ってくれた君。 リピーターでやって来てくれた仲良し3人組。 煩悩カードに興味を持ってくださったお方。 ほかの皆さまもありがとうございます。 明日も開いておりますので、お立ち寄り下さい!...
仏教・浄土真宗のお話し · 13日 11月 2021
〈報恩講 2021〉 一応、ヨガとか子ども食堂だけでなく、お寺の行事もやってますよ٩(๑❛ᴗ❛๑)۶ 報恩講は浄土真宗の仏事の中でも、特に大事な行事です。親鸞さんの御命日に自分自身を振り返る日です。真宗門徒さん(檀家さんのことです)は「一年の計は報恩講にあり」と言われるくらい大事な行事なんだと、講師の島津さんがお話してました。...

さらに表示する