ちょっと聞いてよ

お坊さん


 最近、ちょっと気になること

これってどうして?なこと

疑問や質問

 

怒ったこと つらかったこと

嬉しかったこと 愚痴や悩み

 

どんな小さなことでもウェルカム

「ちょっと聞いてよ」ってことがあったら

フォームから書き込んでください

お坊さんがお返事いたします


ちょっと聞いてよ


○○2022.10.16◯◯

[ちょっと聞いてよ]

友人からLINEが返ってきません

特にケンカしたとか何かあった訳では

ありませんが、返ってこないことがとても

不安に感じます。

忙しいのかもしれないなとか、忘れている

のかも、と思ったりもしますが、

もしかしたら自分のことが嫌いになったのかな

とか、何が悪いことをしたかなと、

自分を責めるような気持ちにもなります。

たかがLINE、されどLINE

今もやっとしています。

どのように考えたらもやっとしなくなりますか?

お坊さんの視点を聞かせてもらえたら

嬉しいです。

→→→

[お坊さん]

BOXに書いて入れてくださりありがとうございます。

お返事遅くなり申し訳ありません。

 

LINEが返ってこないと

色々と考えてしまいますよね

もやっとされているということは

相手の友人のことが心配になってだったり、

気遣ったりしてのLINEだったのでしょうか

 

もやっとを解消するのなら

やっぱりその友人に、その気持ちそのまま

伝えるのがいいかもしれませんね

もやっとしている、と。

そしてなぜもやっとしているかといえば、

友人のことが心配だからではないでしょうか

(LINEをした理由ですよね)

そのことも一緒にお伝えしたら

ご友人も嫌な気持ちにはならないと思います。

(むしろ嬉しいのでは)

合わせて、友人がどう反応するか

ということが気になりますが、

気持ちを伝えたことも大切じゃないでしょうか

 

単純に忘れていたり、その余裕がなかったり、

こちらの「もやっと損」な場合もあるかもしれません

その時は、

「もやっとしちゃってたよ、でも良かった」

とお伝えできたらいいですね

 

それでも、

もやっとしているなんて伝えれないですよね

私もそうです。

だからもやっとしちゃうんですよね。

だからと言って、

どう考えたらもやっとしなくなるか

その方法や視点では

お坊さんの私は考えません。

仏教は、そのもやっとから始まる

と教えてもらったからです。

 

お読みして気になったのは、

返事がこないと不安を感じたり、

自分を責める気持ちになる

というところです。

なんで不安を感じてしまうのかな?

なんで自分を責めてしまうのかな?

と、自分自身との対話が始まる

その入り口を「もやっと」が

見つけさせてくれているのかもしれません

 

その自分との対話を

大事にしたいと

お坊さんの私は思っています

 

よろしければ

このWEBの「お問い合わせ」からも

ご質問ご相談など入力送信できますので

またお聞かせください

 

 

 

 

○○2022.10.06◯◯

[ちょっと聞いてよ]

来年から就職し上京します。

一人暮らしは初めてで楽しみな反面

知らない土地に行くのは

不安でいっぱいです。

お坊さんは不安や寂しい時は

どんな思いや教えで乗り越えるので

しょうか?

教えていただきたいです

→→→

[お坊さん]

書き込みいただきありがとうございます。

 

上京するのは不安ですよね

私は高卒で上京したので、

その時の自分を振り返ってみると、

スマホもない時代だったので、

今考えると、よくやってこれたなと思います。

 

お坊さんは、不安や寂しい時は、

乗り越えません。

と言っても、不安や寂しさを

無いことにしたり、隠したり、

埋めるものを探したり、

そうしたくなってしまいます。

そして気づかないうちに、

不安や寂しさ

見ないようにしてしまう私がいます。

 

仏教(真宗)は、

不安や寂しさを感じることが迷いではなく

不安や寂しさから目をそらす、蓋をすることが

迷いだと教えてくれています。

(私はそう受け取っています)

そして、

不安や寂しさがある私はダメだと

自分で自分を決めることも、また

迷いだと教えてくれます。

 

不安や寂しさを感じることは

自分自身の気持ちに耳を傾けている

大事なことだと思います。

 

不安や寂しさを言葉にできる

場所、相手があったらいいですよね。

不安や寂しさを埋めあわずに

どっちが上か下か争わずに

言葉を待てる場所があったらいいですよね

 

そして

自分の気持ちにちゃんと耳を傾け続ける

勇気が持てたらいいですよね。

 

そんな場所や相手

勇気があることを

教えてくれているのが仏教(真宗)だと

私は思っています。

 

長いだけで

お応えになっているかどうか…ですが

また良かったら

書き込みください。

 

 

○○2022.07.31◯◯

[ちょっと聞いてよ]

おなやみではないのですが興味があり聞いてみたいことがあります。

お坊さんの皆さんはお寺という場や

仏教を通してやりたいこと、

つくりたい世界はどんな感じなのか

ぜひ聞いてみたいです

→→→

[お坊さん]

投稿いただきありがとうございます

 

ニイガタお寺メイキングでは

煩悩射的というコンテンツを

用意しています。

「煩悩をなくすのではなく

自分自身を縛っているもの(煩悩)は

何なのかはっきりすれば、

煩悩がなくならなくても

自ずから道が見えてくる。

しかし自分で自分を縛る煩悩が

何なのかを自分一人ではっきり

させることはできない」

という浄土真宗の教えをもとに

考えました。

 

わたし自身、お坊さん先生や

お坊さん友だちから

わたしを縛っているものは何なのか

一緒にたずね歩んでもらいました。

そのおかげで、今まで見えてなかった

人やこと、聞いてこなかった声

があることに気づかせてもらいました。

そして悩んだり上手くいかないことが

あっても、

堂々と生きていっていいんだ

と思うことができました。

 

このように

わたし自身が育ててもらったことを

今度は、縁ある人と

お寺を、仏教を通した世界を

つくっていきたいなと思っています。

 

 


まだまだ投稿募集中!