[養泉寺] 報恩講が勤まりました。

 

10月27日(水)、28日(木)。
報恩講が勤まりました。

2年ぶりの手作りお斎の美味しさがとんでもない!ちなみに、柏崎の行通寺さまに影響され手作りを決意しました_(^^;)ゞ
また、久々に見るお勝手の皆さんのお姿。養泉寺自慢のオールスターメンバー揃い踏み!
本堂では、退院後初の住職の言葉に耳を傾ける皆さん。
渡邉先生からは「正定聚の人生」をテーマにお話をいただきました。
2日間、共に勤めた正信偈。
1日目の御俗姓の拝読は当院。
そして、もう何10年も養泉寺のお斎はそば!!伝統です。

2日間、本当にたくさんの方からお参りいただきました。妻の伝筆ポストカードもプレゼントさせていただきました。夜中まで書いていた姿、お疲れ様。

1日目の最後の挨拶で、ここ数ヶ月の多忙と、報恩講を無事に迎え、皆さんのお顔を見た時の安堵が重なって、泣いてしまいました。

個人的に、本当に忘れられない報恩講でした。

お参りして下さった皆様、本当にありがとうございましたm(__)m

ちなみに。
28日の夕飯で早速反省点や法話の内容について話し合う食卓。「ご飯の容器はあれの方が…」「定まるってどういうこと?」「もっとあれを案内すればよかったね…」「あれは俺の説明が分かりにくかったな…」等々。

来年の報恩講への第一歩はもう始まっています!!

 

記事元

養泉寺(長岡市寺泊一里塚)